アバター画像

SOP研修【門脇】図書館巡り@関東

  • 研修関連
  • 2023.11.16|門脇悠

SOP研修とは

8月の中旬、関東圏で図書館を巡る旅に出ました。

地域図書館はその地域に根ざし、住民の憩いの場になる建物です。今回、用途に焦点を当てるにあたっては各地域を横断して見学することが有意義であると考えました。そこで、仙台から東京に向かって南下しつつ道中の図書館等文化施設を巡りました。

■訪れた建築(抜粋)

◯茨城県立図書館図書館
旧議事堂をコンバージョンした図書館です。天井の高い旧議事堂がそのまま閲覧室になっており、来館者は皆同じ方向を向きながら座ります。すり鉢状の観覧席もそのまま閲覧席になっています。特殊な空間ですが不思議と居心地は良く、集中して読書ができました。他の人の視線が気にならないことと気持ちの良い空間が重要だと感じました。

◯日野市立図書館
「図書館は建物ではなく、貸出サービスの全システム」という理念のもと設立された図書館です。貸出サービスを重視したこの建物は地域図書館の雛形になりました。中庭に向かって大きく開いた吹き抜けの閲覧スペースに机は無く、並んだ椅子に座って本を読みます。読書に没頭するも良し、ただ物思いに耽るも良し、歴史の深さとともに懐の広さも感じます。この図書館が今回訪れた図書館の中で最も居心地の良い場所でした。

◯角川武蔵野ミュージアム
大きなホールや本棚の前の椅子の配置、ちょっとした小空間、吹抜けの本棚などなど、スケール感のメリハリが良く効いていました。本棚をショーケースとして見せる空間から、椅子に座ってじっくりと本を読む場所までがシームレスにつながっています。その場所ごとに必要なスケールがピッタリと噛み合っている空間でした。

◯白河市立図書館
綺麗な大屋根の下に人々が集まる図書館です。内部は大屋根がそのまま現れる気持ちの良い開架書架と集中できる2階の閲覧スペースになっており、訪れた目的に応じて明確に居場所を決めることができる場所だと感じました。

■その他訪れた建築
真壁伝承館/千葉市立中央図書館/千葉県立図書館/本の森ちゅうおう/都立多摩図書館/大宮区役所図書館/コミュニティセンター進修館/那須塩原市図書館みるる/石の美術館

■まとめ
地域図書館の先駆けとなったものから近年の最新事例までを巡ることができました。1973年竣工の日野市立図書館は貸出サービスに重点を置いていましたが、2018年竣工の都立多摩図書館は学習のための場所として設立され、貸出は行っていません。地域図書館はその時代や社会背景ごとに求められているものが建築という形として如実に表れていると感じました。大変勉強になる研修でした。今求められているものは何か、あるいは未来の図書館はどうなっているか、日々考えていきたいと思います。